◆
質問債務整理について夫が独身時代恋人の借金の連帯保証人になりました。(消費者金融)その方の支払が不能になり、うちに請求がきました。借りたのが5年前で200万借り入れ。元金は100万ちょっとで現在利子分含めて210万ほどの請求です。
先日、法律事務所に相談にいったところ、方法としてはみっつある1.債務整理2.自分で調停3.自己破産その中で自己破産を勧められました。どれもデメリットは一緒だから。
財産ないなら(今は賃貸で車もありません。)どれも一緒でしょ、といわれました。200万(債務整理をしたら100万ちょっとくらいになるかと思います)の借金で自己破産を普通勧めますか?私は直接あっていないのですが、会っていたらやりあってしまうくらい信用ができない弁護士な気がしてしまいます。
何度いってもデメリットは一緒だからといわれたそうです。そんなわけねーだろ!裁判所に出頭しなきゃいけないし官報にものるし破産手数料だってかかる!どう考えても自分が一番楽な方法を選んだとしか思えません。
・・とはいえ私も素人なのでこの先生の言うとおりにやるべきなのか・・悩んでいます。
弁護士変えたほうがいいですかね?無料相談なんて行ってる弁護士はそのレベルってことでちゃんと相談費用を払って相談できる先生のところにいくべきでしょうか?
それとも弁護士が言っていることは正しいのでしょうか?
◆
回答:3件質問者の方が選んだベストアンサーはありませんでした。
この質問に対する回答はコチラ